「あなたが働く上で、大切にしている価値感ってなんですか?」
こう聞かれて、「私が大切にしている価値感は◯◯です!」と答えられる人って、どれぐらいいるのでしょう?
価値感なんて考えたことがない・・という方が多いのではないかな?
でもね今の時代、あなた自身の価値感がとても大切なのです。
なぜなら「これを選べば正解!」というお手本がないから。
仕事や家事育児など、「やること」や「やらなければいけないこと」に追われて、なかなか自分のことを考える時間がないという人も多いですよね。
だからこそ『あなた自身のこと』をじっくり考える時間を持って欲しいと、6/22(土)に
『【働く女性のミニ講座①】働く上で大切にしている価値観を探ろう!』を開催しました。
自分のキャリアをどうつくればいいんだろう・・
当日は6人の働く女性が新橋某所に集合!
職種もバックグラウンドもバラバラ。
共通するのは「自分自身の働き方になんとなくモヤモヤしたものを持っている」ということ。
このままではいたくないけれど、どうしたらいいのかわからない、ってことですね。
まずはおひとりずつ、自己紹介を兼ねてどんなことに悩んでいるのか、どんなことを語り合いたいのかを共有していただきました。
「周りの人のフォローに追われる毎日で、成長実感がないんです・・・」
「これから何を身に着けたらいいのかわからないんです・・・」
「子育てをしながら、働き続けるにはどうしたらいいんだろう・・・」
「私のキャリア、どうやって考えたらいいのかな・・・」
どの悩みも「そうそう、あるある!」と言いたくなるぐらい、リアルですよね。
2時間の対話会の中でキレイさっぱり解決することはなくても、何かひとつでもヒントになるものを持ち帰ってもらうべく、いよいよ対話会スタートです。
そうか、私ってこんなことを大切にしていたんだ!こんな強みがあったんだ!
まずは組織開発や人材開発でよく使われる「ストーリーテリング」という手法を使って、自分自身の価値感を探っていきます。
ストーリーテリングって何?と思う方もいますよね。
ストーリーテリングとは話し手と聞き手にわかれ、話し手は決められたテーマについて、自分自身のことを語り、聞き手は相手の話を心を込めて聞く。
そして最後に聞き手から話し手に対してフィードバックをしていくというもの。
今回のお題は『あなたが、一皮むけた体験』です。
皆さん最初は、「えっ?何を話していいかわからない」という顔をされていたのですが、実際にはじめてみると、そんな心配はどこえやら。
その時の情景を思い浮かべながら、自分自身のことをリアルに語ってくださいました。
お互いが知らない人どうしだということも、話しやすさのひとつだったかもしれないですね。
知っている人が相手だと、かえって話しづらいということもありますから。
おひとりの語りが終わったら、聞いていた人からフィードバック
「こんなところに共感したな」
「こんなところが、あなたの大切にしている価値感なんじゃないかな」
「こんなところが、あなたの強みだと思う」
自分のよいところをフィードバックしてもらう機会って、大人になると少なくなりますよね。
だから「こんなところがいいよね!」と言ってもらうと、「わー照れくさい!」とは思うものの、じんわりと嬉しくなるもの。
参加者の表情を見ていただけないのは残念ですが、みなさん、とってもよいお顔をされていましたよ。
「うふふ、嬉しいな」という顔でした。
ストーリーテリングのよいところは、自分自身のことを語りながら
「そうか、私はこんなことを考えていたんだ」
「忘れていたけれど、私の原点はここだったのかもしれない」
「うん、やっぱり私は、ここを大切にしたいんだ」
と自分自身を改めて振り返ることができるところ。
来てくださった6名も、それぞれ感じるところがあったようです。
そうそう!わかる!私、そんなところがありました
短い休憩を挟んで後半に突入。この時点ですでに15分押し!
ワークショップあるあるです(笑)
後半の最初はエニアグラムを使って、自分自身を知ってもらいました。
時間の関係上、診断はごくごく簡易的なもの。
とはいえ、ご自身が「これじゃないかな?」と思うタイプの説明を始めると、あちこちから笑い声が。
「そうそう、わかるわかる!!!!」
逆に自分以外のタイプの話を聞いているときは、「えっ、なんでそうなの?」と頭の中に「?」がいっぱい浮かぶんですよね。
これがエニアグラムのおもしろいところ。
自分にとっての当たり前は、他の人の当たり前ではない。
人ってこんなに違うんだよ!ということを少しだけでもわかってもらえたんじゃないかな。
外側ばかりに目を向けるのではなく、自分の中に軸をもとう!
時間との戦いはまだまだ続く(笑)
自己紹介のときに出してもらった「皆で語り合いたいもの」の中から、『自分のキャリアと成長をどうする?』を参加者全員で語り合いました。
そもそも成長ってなんだろう?
成長したい理由ってなに?
ほんとうに成長できていないのかな?
こんなことを皆さんで話をしていったのですが・・
ストーリーテリングやエニアグラムを通じて、場の雰囲気が和やかになったからか、初対面とは思えないほど、たくさん意見を言っていただきました。
「成長しないと食いっぱぐれるような気がする」
「資格取得など皆が納得するものがあると安心する」
「いい感じのおばあちゃんになりたい」
「難しいことができるようになるといいな」
他の人の意見を否定することなく、「私はこう思うよ」を伝えてくださったのも、すごくよかったな。
ただね皆さまの話を聞いていると、どうしても意識が外に向きがち。
そして自分に対して厳しい!!
なので最後に私から、「成長に対する考え方」と「他者の視点だけじゃなくて、自分自身の視点を持つことが大切」だとお伝えしました。
このあたりは普段、私がセッションやセミナーなどでお伝えしていることと同じですね。
ほんとうは、もっとゆっくりと語り合える時間が取れればよかったのですが、あえなくここでタイムアップ。
2時間の対話会が終了となりました。
たまには自分自身に目を向けて、じっくり考えてみよう
最初に書いたとおり、忙しい毎日を過ごしていると、「やらなければいけないこと」に追われて時間が過ぎていきますよね。
そしてふとした瞬間に、「私はこれからどうしたらいいんだろう?」と不安になってしまう。
たまには、あなた自身に目を向けて、じっくりと考える時間を作ってみてください。
「私はこれからどうしたらいいんだろう?」
そう思ったら、ぜひ対話会にいらしてください。
7/3夜と7/5昼&夜に開催いたします。
場 所:7/3および7/5午前は銀座周辺、7/5夜は大宮周辺(お申込みの方にお知らせします)
定 員:各回6名(最小催行人数:各回2名)
参加費:1,500円もしくは2,000円(税込み)
お申込:コチラからお願いいたします
※2,000円の会はドリンク付き。1,500円の会はドリンクがつきません
※7/3は古賀ちぐさ、7/5は児玉千織が担当いたします
※今回は簡易エニアグラムは実施いたしません。